加美漢方薬局が選ぶ、耳鳴りにおすすめの漢方薬5選
耳鳴りは耳鼻科で一度見てもらうべきですが、特に異常はないけれど耳鳴りが止まらないことがよくあります。 そんなときこそ漢方薬の出番です。漢方では、耳鳴りにはいくつかの原因があり、原因ごとに漢方薬を使い分けます。漢方から見た耳鳴りの主な原因と原因別の漢方薬を紹介しましょう。

この記事の目次
気血水の乱れ
体力・血の不足で水分代謝が悪くなり、耳鳴りが起こる場合があります。気血を補って水分代謝をよくする漢方薬を使います。
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
構成生薬:当帰(とうき)・芍薬(しゃくやく)・白朮(びゃくじゅつ)・川芎(せんきゅう)・茯苓(ぶくりょう)・沢瀉(たくしゃ)
おだやかに体を温めて気と血を補い、余分な水を抜く漢方薬です。色白でむくみがちな人に向きます。当帰と芍薬は血を補う生薬です。白朮は胃に溜まった余計な水分を取り、消化吸収機能を高めて体力を補います。茯苓は胃に溜まった水分を取り、尿として出す生薬です。沢瀉は膀胱に働きかけて利尿作用を示します。川芎は補った血を巡らせて体中に栄養を届ける生薬です。
腎の衰え
過労・加齢による精力の衰えから耳鳴りがする場合もあります。腎精を補う漢方薬で対処します。
六味丸(ろくみがん)六味地黄丸(ろくみじおうがん)
構成生薬:地黄(じおう)・山茱萸(さんしゅゆ)・山薬(さんやく)・牡丹皮(ぼたんぴ)・茯苓(ぶくりょう)・沢瀉(たくしゃ)
腎虚によく使われる漢方薬です。腎精を補うだけでなく、血と水の巡りをよくする生薬も含まれています。地黄・山薬は腎精を補う生薬です。山茱萸は下半身を引き締めて腎精が漏れ出ないようにします。牡丹皮は血の巡りをよくする生薬です。茯苓は胃を整えて余計な水分を尿として出します。沢瀉は膀胱に働きかけて利尿作用を示す生薬です。六味丸は、胃が弱いと胃にもたれる場合があるので、胃腸の消化吸収力を高める六君子湯などと組み合わせることもあります。
八味地黄丸(はちみじおうがん)
構成生薬:地黄(じおう)・山茱萸(さんしゅゆ)・山薬(さんやく)・牡丹皮(ぼたんぴ)・桂皮(けいひ)・茯苓(ぶくりょう)・沢瀉(たくしゃ)・附子(ぶし)
六味丸に体を温める生薬を足したもので、加齢によく使う漢方薬です。桂皮は体全体を温めて巡りをよくします。附子は体の内部を強力に温める生薬です。桂皮と附子は腎陽を補い腎を強くする働きもあります。
肝の乱れ
自律神経の乱れで耳鳴りが起こることもあります。漢方では自律神経の乱れを肝の乱れとして捉えることが多いです。肝の高ぶりを鎮める漢方薬を使います。
抑肝散(よくかんさん)
構成生薬:釣藤散(ちょうとうさん)・柴胡(さいこ)・甘草(かんぞう)・当帰(とうき)・茯苓(ぶくりょう)・白朮(びゃくじゅつ)・川芎(せんきゅう)
肝の乱れによる怒りっぽさによい漢方薬です。釣藤鈎は交感神経の興奮を鎮め頭痛や目眩を抑える生薬です。柴胡は肝の高ぶりを抑えるのによく使う生薬で、釣藤鈎と協力して交感神経の興奮を押さえます。甘草は各生薬を調和し、柴胡と釣藤鈎の働きを助ける生薬です。当帰は血を補うことで肝に栄養を与え、自律神経の乱れを押さえます。茯苓と白朮は胃腸を健康にするために配合されていて、胃に溜まった水分を取り消化吸収力を高める生薬です。川芎は血の巡りをよくしつつ、よい香りで交感神経の興奮を押さえます。胃腸が弱い人は抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)の方が向いています。
加味逍遥散(かみしょうようさん)
構成生薬:柴胡(さいこ)・当帰(とうき)・芍薬(しゃくやく)・白朮(びゃくじゅつ)・茯苓(ぶくりょう)・生姜(しょうきょう)・薄荷(はっか)・山梔子(さんしし)・牡丹皮(ぼたんぴ)・甘草(かんぞう)
肝の乱れによるイライラ・落ち込みによい漢方薬です。柴胡は肝の高ぶりを押さえ交感神経の興奮を鎮めます。芍薬と当帰は血を補うことで肝に栄養を与え、肝の高ぶりを鎮めやすくして柴胡を助けます。白朮は胃腸の消化吸収力を高め、体力を補う生薬です。茯苓は胃に溜まった水分を尿として外に出しつつ、精神を安定させます。生姜は胃を温めて健康にし、吐き気を抑える生薬です。薄荷は肝の高ぶりを押さえ、頭と目をスッキリさせます。山梔子は交感神経の興奮による体の熱を取る生薬です。牡丹皮は体の熱を取りつつ、血行をよくします。加味逍遥散は、生理前症候群(PMS)や更年期障害の不定愁訴にもよい漢方薬です。
耳鳴りには大阪の加美漢方薬局にご相談を
漢方では、耳鳴りの原因別に漢方薬を使い分けることが必要です。
多くの漢方薬をご紹介しましたが、お一人お一人の体質、症状によってお合わせする漢方薬は違ってきます。大阪・加美漢方薬局では体質、症状を詳しくお聞きし、一番適した漢方薬をお合わせ致します。 何でもお気軽にご相談下さいませ。
全国の皆様よりお電話でご相談承ります。お気軽にご相談ください。

Address. 大阪府大阪市平野区加美東3-17-16
Phone. 06-6793-0609
Open. 10:00-18:00
Holiday. 木曜・日曜・祝日