加美漢方ブログ
  1. HOME
  2. ブログ一覧
  3. 加美漢方薬局が選ぶ、せき止めで有名な漢方薬5選
記
漢方

ブログ

漢方薬

加美漢方薬局が選ぶ、せき止めで有名な漢方薬5選

続くせきは体力を奪います。睡眠の妨げにもなるので、できるだけ止めたいものです。西洋薬の咳止めは眠くなるものが多いですが、漢方のせき止めは眠くなりません。せきによく使われる漢方薬を紹介します。

五虎湯(ごことう)

構成生薬:麻黄(まおう)・石膏(せっこう)・杏仁(きょうにん)・甘草(かんぞう)・桑白皮(そうはくひ)

麻黄で咳を止め、石膏と桑白皮で肺の炎症を冷やす薬です。石膏は麻黄とともに使うと気管支のゼーゼーを止める作用が生まれます。石膏と杏仁は肺を潤してせきを止めやすくする組み合わせです。また、杏仁は麻黄とともに使うとせきを止める作用が強くなります。しかし、体力のない人は麻黄が強すぎて動悸などを起こしてしまう可能性があります。

神秘湯(しんぴとう)

構成生薬:麻黄・杏仁・柴胡(さいこ)・陳皮(ちんぴ)・厚朴(こうぼく)・蘇葉(そよう)・甘草(かんぞう)

せきや喘息に神秘的な効果があるという意味で名付けられた漢方薬です。麻黄と杏仁でせきを止め、柴胡で炎症を抑え、陳皮・厚朴・蘇葉で胃腸の動きをよくし体の回復を促します。厚朴には咳を止める作用も。甘草は各生薬の作用を調和させつつ炎症を抑える役割があります。ただ、麻黄に敏感な人は動悸などを起こしてしまう可能性があります。

半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)

構成生薬:半夏(はんげ)・厚朴・茯苓(ぶくりょう)・蘇葉・生姜(しょうきょう)

ストレスで喉になにか詰まったような感じがして、せき払いしたいとき(梅核気・ヒステリー球)によく使われる漢方薬です。半夏で胃から突き上がる胃液やせきを止めます。厚朴は半夏の作用を強めつつ胃の動きをよくして胃に詰まったものを下に流す生薬です。茯苓は胃腸の水分吸収をよくして胃に溜まったものを減らします。蘇葉は胃を温めつつよい香りで気分をよくする作用があります。生姜は吐き気止めによく、胃を温めて健康にします。

滋陰降火湯(じいんこうかとう)

構成生薬:地黄(じおう)・芍薬(しゃくやく)・当帰(とうき)・麦門冬(ばくもんどう)・天門冬(てんもんどう)・知母(ちも)・黄柏(おうばく)・陳皮・白朮(びゃくじゅつ)・甘草

皮膚や粘膜にうるおいが足りない人の、乾いたせきや切れにくい痰によく使われる漢方薬です。地黄と当帰で身体全体を潤し、芍薬が潤いの補給を補佐します。麦門冬と天門冬は肺を潤し、切れにくい痰や空せきを鎮める生薬です。知母と黄柏は炎症を鎮めます。陳皮・白朮・甘草は胃腸の消化吸収をよくする作用があり、他の生薬の吸収をよくする生薬です。地黄は胃にもたれやすい生薬なので、滋陰降火湯は胃腸が弱い人にはあまり向きません。

麦門冬湯(ばくもんどうとう)

構成生薬:麦門冬・半夏・人参・粳米(こうべい)・甘草・大棗(たいそう)

強い空せきや、粘って切れにくい痰に使う漢方薬です。麦門冬で肺を潤します。人参・粳米・甘草・大棗は胃腸を助け、肺を潤すための体液を作る作用があります。半夏は痰を切りつつ、胃腸でできた体液を巡らせて肺を潤すのを助ける生薬です。体力がなく胃腸が弱い人でも使えます。

続くせきに悩むなら大阪の加美漢方薬局にご相談を

漢方薬は体質や症状に合わせて多くの漢方薬があり、せきという一つの症状に関しても、体質と症状をしっかり見極めて漢方薬を選ばなくてはなりません。大阪・加美漢方薬局では体質、症状を詳しくお聞きし、一番適した漢方薬をお合わせ致します。
何でもお気軽にご相談下さいませ。


全国の皆様よりお電話でご相談承ります。お気軽にご相談ください。

加美漢方薬局

Address. 大阪府大阪市平野区加美東3-17-16
Phone. 06-6793-0609
Open. 10:00-18:00
Holiday. 木曜・日曜・祝日