汗かき(多汗症)に効果がある漢方薬
汗をかきすぎることに悩んではいませんか?漢方では、汗かきは体に余計な水が溜まっていること(水滞)かつ、汗腺を引き締める力が足りない(気虚)ことが原因だと考えます。また、寝汗・のぼせがひどい場合は、逆に体の潤いが足りないと考えます。原因別の漢方薬を紹介します。
水滞かつ気虚
気を補えば水滞もよくなる場合が多いので、気を補う漢方薬をメインに使います。余計な水を出しつつ気を補う漢方薬もあります。水滞によい五苓散を併用する場合もあります。
防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)
むくみやダイエットによく使われる漢方薬です。体力を補いつつ、余計な水を尿として外に出します。ただ、みぞおちや下腹など、体の中心が冷えている人にはあまり向きません。
玉屏風散(ぎょくへいふうさん)
花粉症によく使われる漢方薬です。体力を補いつつ汗腺や粘膜を引き締め、余計な水分が漏れ出るのを防ぎます。
補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
大いに気を補う漢方薬です。体力を補いつつ汗腺を引き締める生薬が含まれています。食欲不振や夏バテにもよく使われます。
清暑益気湯(せいしょえっきとう)
補中益気湯をさらに夏バテ向けに改良したものです。汗腺を引き締めて余計な汗を出にくくする生薬も含まれています。
桂枝加黄耆湯(けいしかおうぎとう)
体力がない人の体を温めつつ気を補う漢方薬です。あせもや寝汗を止めるのに使われます。体の余計な水分を出しつつ気を補う生薬が含まれています。
黄耆建中湯(おうぎけんちゅうとう)
体力がなく、疲れてのぼせている人の汗や便秘によく使われる漢方薬です。胃腸を立て直して体に気を補う薬となります。
帰脾湯(きひとう)
胃腸の消化吸収力を強めて体力を回復する漢方薬です。貧血や食欲不振によく使われます。やる気がなくボーっとしてしまう人に向いています。
加味帰脾湯(かみきひとう)
帰脾湯に、イライラやのぼせによい生薬を足した漢方薬です。帰脾湯が向いている人で、のぼせやイライラもある場合に向いています。
その他、あまりにも気虚がひどく食欲不振な場合は、四君子湯(しくんしおう)や六君子湯(りっくんしとう)などで胃腸を立て直して気を補う場合もあります。
寝汗(陰虚)
寝汗は、体を冷やす力が足りない、つまり体の潤いが足りないものと考えます。体の潤いを補う漢方薬を使います。
清暑益気湯(せいしょえっきとう)
気を補う漢方薬ですが、体の潤いを補う作用もあります。
白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)
暑さで多量に汗をかいて、潤いを失い、体に熱が溜まった時に使う漢方薬です。体を冷やす生薬が含まれているので、冷え性の場合は向いていません。
桂枝加黄耆湯(けいしかおうぎとう)
体の潤いを補う作用はあまりないのですが、気を補って汗腺を引き締めるので寝汗にもよく使われます。
黄耆建中湯(おうぎけんちゅうとう)
寝汗に限らず、のぼせて汗をかいている場合によく使います。
六味丸(ろくみがん)
加齢や潤い不足で寝汗をかく場合に使われる漢方薬です。潤いを補う作用が強いです。尿トラブルにもよく使います。胃腸が弱い場合は向いていません。
知柏地黄丸(ちばくじおうがん)
六味丸にのぼせ・ほてりを和らげる生薬を足したものです。手足がほてって寝汗をかく場合に向いています。尿トラブルやむくみによく使われます。胃腸が弱い場合は向いていません。
味麦地黄丸(みばくじおうがん)
六味丸に、潤いを補う生薬をさらに足し、汗腺を引き締める生薬も足した漢方薬です。空咳や口の渇きがある場合に向いています。胃腸が弱い場合は向いていません。
麦門冬湯(ばくもんどうとう)
寝汗のために使われることはあまりないのですが、体の潤いを補うのによく使われます。空咳などによく使う薬です。胃腸が弱い場合でも使えます。
のぼせ
のぼせて多量に汗をかく場合もあります。のぼせによく使う漢方薬も紹介します。
加味逍遙散(かみしょうようさん)
気の巡りをよくしつつ、水の巡りも促してのぼせを和らげる漢方薬です。更年期のぼせによく使われます。どちらかというと体力がない人向けです。
女神散(にょしんさん)
気の巡りをよくしつつ、体の熱を適度に冷ます漢方薬です。女性の生理前後の不調やめまいに使います。どちらかというと体力がある人向けの薬です。
知柏地黄丸(ちばくじおうがん)
更年期ののぼせ・ほてりによく使います。体の潤いを補いつつ体を冷やす作用がある薬です。
のぼせは気の巡りの滞りから来ている場合があるので、気の巡りをよくする漢方薬で対処する場合もあります。気の巡りをよくする漢方薬には、大柴胡湯(だいさいことう)、四逆散(しぎゃくさん)、柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)、柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)などがあります。
汗をかきすぎているときは漢方薬を試してみよう
汗のかきすぎは、生活の上で困るだけでなく、体の不調のサインでもあります。
多くの漢方薬をご紹介しましたが、お一人お一人の体質、症状によってお合わせする漢方薬は違ってきます。体質、症状を詳しくお聞きし、一番適した漢方薬をお合わせ致します。 何でもお気軽にご相談下さいませ。
全国の皆様よりお電話でご相談承ります。お気軽にご相談ください。
Address. 大阪府大阪市平野区加美東3-17-16
Phone. 06-6793-0609
Open. 10:00-18:00
Holiday. 木曜・日曜・祝日