加美漢方ブログ
  1. HOME
  2. ブログ一覧
  3. 薬加美漢方薬局が選ぶ、むくみにおすすめの漢方薬5選
記
漢方

ブログ

漢方薬

薬加美漢方薬局が選ぶ、むくみにおすすめの漢方薬5選

立ち仕事や冷えでよくむくみが発生します。また、脳のむくみにより低気圧頭痛や二日酔い頭痛が起こるので、むくみは見た目以外にも大きく影響する問題です。むくみによく使う漢方薬を加美漢方薬局が紹介します。

むくみが気になるぽっちゃり女性

広い体質に使える

漢方薬は体質に合わせて使い分けますが、ある程度広い体質に使える漢方薬もあります。

五苓散(ごれいさん)

茯苓(ぶくりょう)・猪苓(ちょれい)・白朮(びゃくじゅつ)・沢瀉(たくしゃ)・桂枝(けいし)

体の水分代謝をよくし、むくみ・低気圧頭痛・二日酔い頭痛を和らげる漢方薬です。茯苓と白朮で胃腸に溜まった水分を吸収し、猪苓と沢瀉で水分を膀胱に導いて外に出します。茯苓と猪苓はともに使うとお互いの働きを高め合う作用も。桂枝は体全体を温めて巡りをよくし、水分代謝を助けます。

体力がない

体力がない場合は、体力を消耗しない生薬で作った漢方薬を使います。

防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)

防已(ぼうい)・黄耆(おうぎ)・白朮(びゃくじゅつ)・甘草(かんぞう)・生姜(しょうきょう)・大棗(たいそう)

汗かきで太り気味な人の、体の水を抜く漢方薬です。関節に水がたまるタイプの関節痛やダイエットにもよく使います。 防已は体に溜まった水分を取り去り、尿として外に出す生薬です。特にむくみに効きます。黄耆は体力を補って余計な汗を止める生薬です。防已と合わせると、体の水分を抜く働きが高まります。白朮は胃腸の水分を除き、余計な汗を止める生薬です。白朮は、黄耆の余計な汗を止める作用を強める働きもあります。甘草は防已が効きすぎるのを抑える生薬です。生姜と大棗は胃腸を元気にして他の生薬の働きを助けます。

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

当帰(とうき)・芍薬(しゃくやく)・白朮(びゃくじゅつ)・川芎(せんきゅう)・茯苓(ぶくりょう)・沢瀉(たくしゃ)

貧血気味でむくみがちな人によく使う漢方薬です。血と体力を補いつつ余計な水を抜きます。冷え性や生理痛にもおすすめです。 当帰・芍薬は血を補います。白朮は胃腸に溜まった水を抜き、健康にする生薬です。川芎は補った血を巡らせます。茯苓は胃腸の余計な水を抜き、余計な水分を膀胱に導く生薬です。沢瀉は膀胱に働きかけ、下半身の余計な水を尿として外に出します。

冷えによるむくみ

体を温めつつ水分を抜く漢方薬を使います。

苓姜朮甘湯(りょうきょうじゅつかんとう)

乾姜(かんきょう)・茯苓(ぶくりょう)・白朮(びゃくじゅつ)・甘草(かんぞう)

水に浸かったように下半身が冷えている人の、むくみ・めまいによく使う薬です。下半身を温めつつ水を抜きます。 乾姜は内臓を温め、冷えによる痛みを和らげます。冷えによる頻尿を和らげる働きも。茯苓と白朮はともに胃腸に溜まった余計な水を抜きます。茯苓には余計な水を尿として出す働きも。甘草は茯苓と協力して利尿作用を強めます。また、甘草は乾姜の刺激性を和らげ、各生薬を調和させる働きがあります。

尿が出にくい

むくみとともに尿の出にくさがある場合は、尿に関わる腎の問題と考えます。腎を補う漢方薬を使います。

八味丸(はちみがん)

地黄(じおう)・山茱萸(さんしゅゆ)・山薬(さんやく)・茯苓(ぶくりょう)・桂皮(けいひ)・牡丹皮(ぼたんぴ)・沢瀉(たくしゃ)・附子(ぶし)

腎を補う生薬に、水を抜く生薬や体を温め巡りをよくする生薬を足したものです。尿トラブルや前立腺肥大症にもよく使います。地黄と山薬は腎を補い、体に潤いを与える生薬です。山茱萸は体を温め、下半身から尿や精が漏れないように引き締めます。茯苓は胃腸の余計な水分を抜き利尿する生薬です。桂皮と附子は体を温め、腎も温めて尿の出を良くします。沢瀉は利尿の生薬です。牡丹皮は血の巡りを良くしつつ、潤いが足りなくて腎が熱を持つ状態を和らげます。

むくみは大阪の加美漢方薬局にご相談を

むくみには腎機能の低下が隠れている場合もあるため、一度尿検査と血液検査をしましょう。尿にも血液にも問題がなければ、漢方薬を活用してみてください。大阪・加美漢方薬局では体質、症状を詳しくお聞きし、一番適した漢方薬をお合わせ致します。 何でもお気軽にご相談下さいませ。


全国の皆様よりお電話でご相談承ります。お気軽にご相談ください。

加美漢方薬局

Address. 大阪府大阪市平野区加美東3-17-16
Phone. 06-6793-0609
Open. 10:00-18:00
Holiday. 木曜・日曜・祝日