加美漢方ブログ
  1. HOME
  2. ブログ一覧
  3. アレルギー性鼻炎・花粉症 漢方は水毒をさばき、免疫の行き過ぎを正すことで改善
記
漢方

ブログ

耳鼻咽喉疾患

アレルギー性鼻炎・花粉症 漢方は水毒をさばき、免疫の行き過ぎを正すことで改善

花粉症は体のオーバーリアクション

アレルギー性鼻炎と花粉症の対策


花粉には特別、人に害があるわけではありません。
目・鼻の粘膜についたからといって、くしゃみや鼻水ですぐに排除しなくても良いわけです。放っておいても自然に排出されるでしょう。

花粉症は、体のオーバーリアクション(過剰な反応)によって引き起こされるのです。

私たちの体には免疫機能が備わっており細菌やウイルスなどの異物が侵入すると攻撃し排除するために「抗体」が作られます。

花粉症では、体内に入った花粉が間違って異物として認識され「IgE抗体」を作ってしまいます。
そしてIgE抗体は目や鼻の粘膜にある「肥満細胞」と結合し、次に入ってきた花粉を排除しようとヒスタミンなどの化学伝達物質を放出します。

この化学伝達物質の作用により、くしゃみ、鼻水、鼻づまりや目のかゆみ等の花粉症の症状を引き起こしてしまうのです。

アレルギー性鼻炎と花粉症について

アレルギー性鼻炎

アレルギー性鼻炎や花粉症とは、花粉やハウスダスト、ダニなどに対するアレルギー反応です。

春になるとスギやヒノキなどの花粉が飛散するようになりますし、ダニやホコリ、ペットの毛などがアレルゲンになることも多いです。
アレルゲンは日常のあらゆるところに潜んでいるため、鼻炎に悩む人も増えてきています。
調査によると、日本人の3~4人に1人がアレルギー性鼻炎で悩んでいるという結果が出ています。
そのため日本人のほとんどは鼻に関する症状を抱えていると言えるでしょう。
また、最近ではスギ以外の花粉症で悩む人も増えてきています。
鼻炎は薬で治すこともできますが、妊娠を希望されている女性はそういった薬をあまり使わない方が無難です。
月経や排卵、卵胞の発育など卵巣機能に影響が出てしまうこともあるので注意しましょう。

病院での診察

アレルギー性鼻炎や花粉症になってしまった場合、状況によっては病院での診察を検討してみてもよいでしょう。

病院での診察といっても漢方医学の場合、西洋医学とは異なる特徴があると知っておきましょう。
例えば、病院での治療法の一つである薬剤投与が一般的です。
症状にもよりますが、効果が出るのに2週間ほどかかってしまうことが多いです。
さらに薬を飲み続ける事が大切になってきますが、強い薬を飲むとなると眠気などの副作用が出る可能性があります。
注射での治療法もあります。
原因となるアレルゲンを注射し、体を慣らしてアレルギー体質を改善する治療法です。
一般的に完治するまでには長期間の通院が必要になります。
重度なアレルギーで薬が効きづらい方は鼻の粘膜を切除する手術などをするかどうかを悩まれる方もいらっしゃるかと思います。
しかし、鼻の粘膜を切除したとしてもその効果が出るまでに約1か月かかると言われています。
さらに、その効果が一生もつわけではありません。
人によってはそのシーズンだけしか効果が持続しないこともあります。

漢方医学の視点

漢方医学の場合、症状そのものを抑える治療を行うだけでなく、病気になりやすい体質を改善する治療を行うこともあります。

これは鼻炎の治療だけではありませんし、さまざまな病気の治療で行われています。
鼻炎の治療では鼻水やくしゃみなどを治す治療とアレルギー体質を改善する治療が行われることになります。
漢方医学では鼻炎の症状を体内の水分バランスの異常と考えます。
これは必要なところに水分が少なく、特定の部分に水がたくさん溜まっている状態を指しています。

鼻水や涙目などの症状が分かりやすいでしょう。
これらは不要な場所に水分が溜まることで発生する症状です。
鼻づまりについても鼻の粘膜に水分が溜まってしまうことが原因です。
花粉の時期になるとむくんでしまうという人も水分バランスが崩れている証拠です。

眠くならない漢方薬で対策

鼻炎になるとアレルギー症状を抑える薬を使うことが多いでしょう。
漢方薬なら初期症状だけでなく、慢性化した症状の改善にも効果を発揮してくれます。
ちなみに、鼻炎といってもさまざまな症状がありますし、その症状に合わせた薬を選ぶことが大切です。
漢方薬では鼻炎に処方されるものがいくつかあるため、その中から最適な薬を選んでいくことができます。
また、漢方薬には眠くなる成分が入っていないこともポイントです。
そのため車の運転をする人や仕事がある人でも安心して飲むことができるでしょう。
花粉症におすすめなのが小青竜湯という漢方薬です。
この薬は水分の循環を促進し、体内から余分な水分を排出するという効果があります。
それによって鼻炎の症状を改善してくれるのです。

花粉症(アレルギー性鼻炎)の症状と漢方薬

この時期、涙、鼻水、くしゃみ、鼻づまりなどでお困りの方が多いのではないでしょうか。

「鼻水、くしゃみ、鼻づまり」は花粉症(アレルギー性鼻炎)の三大症状で、漢方では「寒証型」と「熱証型」に分けられます。

「寒証型」では、寒い風に当たると症状はひどくなり温まると症状は軽くなります。
鼻の粘膜は白く、透明の鼻水がたらたらと流れます。

「熱証型」では、温かい部屋や布団に入り体が温まると症状が悪化し、冷たい空気を吸うと軽くなります。
鼻の粘膜は赤く腫れ、鼻づまりの症状を強く訴えます。

実際には「寒証型」「熱証型」ときっちり分かれるタイプは少なく、「寒熱混合型」が大半です。

漢方薬では、小青竜湯(しょうせいりゅうとう)や麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)を基本処方とします。
血行を良くして体内の余分な水分を排泄し、アレルギーの炎症を改善することにより花粉症を治していきます。

また、漢方薬には眠くなる成分が入っていないこともポイントです。
そのため車の運転をする人や仕事がある人でも安心して飲むことができるでしょう。

近年、花粉症の方の増加は、食生活の欧米化とともに菓子類、清涼飲料水の摂取が増えていることと関係しています。
甘いものの摂取を控えるようにして下さいね。

アレルギー性鼻炎に実績のある漢方薬

  • 麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)
  • 小青竜湯(しょうせいりゅうとう)
  • 麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)
  • 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
  • 補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
  • 胃苓湯(いれいとう)

加美漢方薬局
味好俊治


全国の皆様よりお電話でご相談承ります。お気軽にご相談ください。

加美漢方薬局

Address. 大阪府大阪市平野区加美東3-17-16
Phone. 06-6793-0609
Open. 10:00-18:00
Holiday. 木曜・日曜・祝日